忍者ブログ

Office girlの女子会独学勉強法英会話Girl's talk

恋人たちの出会い、そして絆をまゆみの英会話教材としてしまう、Office girlの英会話おすすめ上達法。   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

確実に上達する まゆみの英語会話勉強法2|英語独特のリズム

Office lady(OL)まゆみの英語会話教材

確実に上達する まゆみの英語会話勉強法2|英語独特のリズム

「myスキ英語」様より

多くの”英語が出来ると思っている”ビジネスマンの一例です。

あるビジネス会議の場で、単語もたくさん知っていて、同僚からも英語が出来ると信じられていた一人のビジネスマンの彼が話す英語は、他の人々に全く通じません。

彼が話す英語がネイティブに通じない理由は何なのか?

それは、彼に語彙力がなかったわけではありません。自信もありました。

要は、正しい勉強法に足りないのは、「リズム感」です。

もちろん、単語の発音にも多少の問題はあったでしょう。しかし、それ以上に、彼の話す英語には、英語特有のリズム感がなかったということです。

リズム感とは?という疑問が出るかもしれませんが、それを「周波数」で簡単に説明させて頂きます。

•英語の周波数 - 2,000~12,000ヘルツ
•日本語の周波数- 100~1,500ヘルツ
と言われています。

つまり周波数上は、英語と日本語は全く交わることがありません。
これでは、いつまでたっても「英語のリズム」を分からないですよね。英語が雑音やめちゃくちゃ早い言語にしか聞こえないはずです。

つまり、リズム感の欠如した彼の英語は、ネイティブに聞き取ってもらうのに不十分だったのです。

日本語の周波数帯で話していたのだから不思議ではありませんよね。

これは、英語を聞く際でも同様だということです。

英語独特の周波数帯を身につけるコツを知る必要があるのです。




Presented from Office lady(OL)まゆみの英語会話教材
PR

(OL)まゆみの確実に上達する!えいご勉強法1|「音と音のつながり」をマスター

Office lady(OL)まゆみのえいご教材です。
確実に上達する!えいご勉強法1|「音と音のつながり」をマスター

「myスキ英語」様より

まず、1つ目ですが、英語の独特な音のつながりをマスターしていることです。

そこには一定の法則が存在していて、この音のつながりが、日本人の英語の聞き取りを複雑にします。

例えば、「have him」という英語があります。

おそらく、日本人なら「ハブ・ヒム」と発音するのが一般的ですが、ネイティブスピーカーは?というとそのようには発音しません。
たいていの場合は「ハビム」と発音します。

•日本人の発音 →
•ネイティブの発音 →
ネイティブの発音は、himのhの部分が消えているんです。

しかし、これはあくまで無数に存在する音と音のつながりの一例です。2つ、3つ、4つとつながる場合も多く存在します。

英語が苦手な日本人や正しい英語勉強法を実践しない人というのは、ここでhaveとhimの2つの単語で構成されているにもかかわらず、「ハビム」という1つの聞いたこともないような単語に聞こえているのです。

しかも、両単語とも中学1年の1学期に習うような簡単な単語ですが、全く、別の単語のように聞こえますよね?

実は、こうした英語特有のつながった音につまずいてしまう日本人がもの凄く多いのが現状です。

なぜなら、受験英語では絶対このような「音と音のつながり」は教えないからです。

ましてや、英語の教師ですら知らないケースも多いようですが、英語の勉強法で完全上達している人というのは、この音のつながりを把握しています(これは話す時も全く同じ)。
Office lady(OL)まゆみのえいご教材 勉強法でした。

えいご勉強法で上達する人の違い(2)日本人の英語勉強法では、なかなか上達しない訳

えいご勉強法で上達する人の違い(2)日本人の英語勉強法では、なかなか上達しない訳

「myスキ英語」様より

1 従来の英語勉強法は「英語知識」を増やしているだけ
1-1 英語の勉強法だけが特別というわけではない
そもそも、赤ちゃんから言語を習得していく中でどんな勉強法をしているのでしょうか?

まさか、赤ちゃんが文字や文法や語彙などをいきなり勉強したりなんて絶対にしないはずですよね。

言語を勉強するという感覚はなく、自然に母国語と慣れ親しみながら、聞き、話し、読み、書く能力を順序良く身につけていくはずです。

「言語習得の自然の流れ」
1.聞く → 2.話す → 3.読む → 4.書く

これは、私たち日本語でも全く同じです。

英語の勉強だから特別なわけではありません。全ての言語に共通することなんです。

1-2 日本人の英語勉強法は英語運用に直結していない
つまり、皆様が目にする、または過去に試した勉強法では、どれほど学んでも本来の言語(ここでは、英語という言語)を習得する土台となるものが出来上がっていないケースが多いのです。

これまでの英語勉強法というのは、実はただ英語の知識を増やしているだけで、本来の英語運用には直結しない状態のまま、時間と労力だけが過ぎ去っているということになるのです。

1-3 頭の良さや英語の勉強成績=英語習得ではない
それでも、「英語が出来る日本人がいるのは何故?」というふうに思った事はありませんか?

頭の良さや勉強の成績=英語習得では絶対にありません。そこには、必ず言語を習得する時のコツと、そこから築かれるスキルが存在するのです。
これは絶対です。

英語の勉強法で完全上達する人としない人には必ずこれから説明する9つの違いがあり、上達させるコツとスキルを持ち合わせています。
しかも、このスキルは特別なものではなく、誰でも身につけることが出来るものです。ぜひ、この方法を知って新たな英語勉強法としてご活用ください。

2 英語の勉強法で確実に上達する人としない人9つの違い
この9つの違いを知るだけでも、正しい英語勉強法を実践できるようになり、無駄な時間と労力を使わずに最短距離で英語習得への爆発的スピードを生み出せるようになります。

ステップ4:映画やアプリなどのツールを使い、英語をブラシュアップ

Office lady(OL)まゆみの えいご教材です。。
「LETERALLY」様より

ステップ4:映画やアプリなどのツールを使い、英語をブラシュアップする


簡単に言えば、ネイティブ英語に近づけるためのステップだ。
英会話授業や参考書の英語はいわゆる模範的な英語で、実際にネイティブスピーカー同士が話すくだけた表現が学べない場合が多い。
人によってはカジュアルな英語を話す必要はないかもしれないが、会話についていくために、ある程度触れておいたほうがいい。



映画・ドラマから学ぶ
•映画・ドラマには理解しやすいカジュアル表現が多く含まれている。
•同じ映画・ドラマを、フレーズを丸暗記してしまうぐらい何回も繰り返し見ることが重要。
•何回見ても飽きない、自分の好きな映画を選ぶこと。日本語字幕→英語字幕→字幕なし と最低でも3回は見たい。
•基本的にドラマのほうが映画より発音がはっきりとしていて聞き取りやすい。
•ドラマなら英語学習の定番とも言える『FRIENDS』がおすすめ。ジョークの連続で英語でどう冗談を言うか学べる。
下ネタも適度なレベル。単純に見ていておもしろい。

堅実に一つ一つ進めていくことが何よりの近道。
ここまで紹介したやり方の中で共通して言えることは、繰り返すことの大切さだ。
中途半端にやったものは時間が経てばすぐに忘れてしまう。
教材は少なくていい。
目新しいものに引かれる気持ちを我慢して、同じものを繰り返すことで記憶は定着する。

巷には「聞き流すだけで英語が話せるようになる」などの怪しい学習教材が多くあるが、そんなことはありえない。
楽をしようとして、色んな教材を試そうとすればするほど逆に遠回りになってしまうものだ。
自分の中でステップを決めて、着実に進めていくことが一番の近道になるはずだ。

Office lady(OL)まゆみの えいご教材でした。

Office lady(OL)まゆみの えいご教材 勉強法ステップ3:とにかく大量に話す機会を

Office lady(OL)まゆみの えいご教材
「LETERALLY」様より

ステップ3:とにかく大量に話す機会を作る


日本の学校の勉強ではこれがスッポリと抜け落ちている。
しかし、話す機会を大量に持たないことには英語が話せるようになるはずがない。
とくに発音などは独学では難しいが、マンツーマンで指摘してもらう機会を持てばそんなに難しくない。

少し細かくポイントを説明していく。

【どうやって話す機会を持つか?】

外国人の友人を作って話す機会を持ってもいいが、習慣化が難しいし、文法・発音の間違いを指摘してもらいづらいはずなので、この段階では以下の2つをおすすめする。



①(フィリピン)語学留学
留学では強制的に英語を話す環境ができるので、手っ取り早い。
「英会話の勉強」限定で考えると、カナダやアメリカへの語学留学よりフィリピンの格安語学留学のほうが効率が良いと感じる。
ぼくは2カ月間フィリピンで勉強したが、食費・寮費などすべて合わせても20万円強しかかからなかった。
ぼくの場合は、平日には毎日60分×6コマのマンツーマンレッスンを受けていた。
1対1なので、発音・文法の間違いについては適宜指摘してもらえた。1日6時間話せば誰でも英語力はかなり上達する。
「フィリピン人の英語は発音が悪いんじゃないか」ということを良く聞かれるが、先生にもよるが大抵アメリカよりの発音でそんなに悪くはない。




②オンライン(Skype)英会話
海外留学ができない人には、Skype英会話が圧倒的におすすめだ。

システムとしては、「1日25分まで毎日、Skype上でマンツーマン授業が受けれる」「24時間授業を受けることが可能」「予約は15分程前までいつでもOK」などというものが多い。

どこの会社もキャンペーンをいつでも行なっているため料金はかなり安い。
実際に英会話スクールに足を運ぶより断然安いし、時間もかからない。

たいてい無料で2回程体験レッスンが受講ができるので、まずは思い切って試してみることをオススメする。



【英会話のポイント】
•英会話で基本的に行うことは、「発音の練習」と「頭の中で英文を組み立てる練習」。
•発音については早い段階で教えてもらう。
とくに「th」「sh」「rとl」あたりの発音をきちんとマスターすると英語に対する親しみやすさもかなり変わってくるはずだ。


【英会話の復習に活用できるツール】
会話をしていれば、分からない単語が出てくる。
しかし、意味を調べてメモ書きしただけではまたすぐ忘れてしまう。
何度も見返すことが重要だ。復習には単語暗記ツールAnkiがオススメ。



【英語】暗記ソフトAnkiをつかった英語の暗記まとめ

あまりにも量が多いようであれば単語帳で、一気に覚えてしまったほうが効率が良い。

最新記事

(06/22)
(03/04)
(03/04)
(09/18)
(08/15)
(08/01)
(07/11)
(06/13)
(05/16)
(04/24)
(03/20)
(02/16)
(01/11)
(12/13)
(11/29)
(10/18)
(09/22)
(08/16)
(07/12)
(06/27)
(05/06)
(04/13)
(03/22)
(02/28)
(12/08)

最古記事

(07/13)
(07/27)
(08/11)
(09/10)
(10/07)
(11/02)
(11/15)
(12/08)
(01/21)
(02/07)
(03/23)
(06/15)
(08/04)
(09/14)
(10/05)
(01/11)
(12/28)
(02/08)
(11/29)
(03/21)
(07/24)
(08/16)
(09/18)
(10/26)
(11/27)

プロフィール

HN:
Office girl まゆみ
性別:
非公開